障害者求人面接会への参加
障害者求人面接会への参加

面接会&企業説明会にて
支援員Tです。
9月に開催の障害者求人面接会
今回2か所の会場に参加してきましたのでその様子をレポートします!
先輩社員のアドバイスで会場は混雑しているから
早めに行った方が得策だよという言葉に従い
気持ち早めに会場入りしたものの
すでに開場時間のはるか前から
どちらの会場にも支援員と同行の方が多く来訪しており
中にはお一人で来訪されている方もいたりと
アドバイス通りの混雑ぶりでとても賑わっていました!
人気の企業は面接も厳しく・・
地元で名のある企業ブースはやはり人気が集中してました。
予約制ではない会場もスタートと同時に座席が埋まってしまい
面接までたどり着けないような状況が見てとれました。
同行した利用者の方と優先順位にそって待ち時間を覚悟し、
あらかじめ決めておいた企業は
無事に面接までたどり着くことができました。
面接自体も数をこなしていく中で慣れてくるもの
利用者さんもハキハキと面接をこなす姿をみることができて
とても頼もしく感じました。
私自身もはじめての経験でしたので
今後の対策としてとても有意義な時間となりました。
面接回数も経験値
もうひとつの会場は事前予約制となっていたので
こちらも無事に面接したい企業はこなすことができました。
事前対策として企業からのよく聞かれる質問は共通していたので
その内容を職務経歴書にフィードバックすることも出来ており
二回目の面接会は一回目に比べさらに準備万端に臨めました。
面接会を終えて
面接の回数をこなすこと
面接の傾向と対策がうてるようになったこと
面接でよく聞かれる質問がわかったこと
企業側への質問すべきこと
このあたりのデータをじかに得る事が出来たことは
今後の支援にとって、とても大きな収穫となりました。
就労支援は地道に進めていくものです。
利用者と企業のマッチングを見定めていく支援がとても大切となること
今回の経験を通して理解が深まったと感じています。
これから先もよりよいマッチングができるよう
支援に尽力していきたいと思います。